~ 『食べさせちゃだめ!』の裏側がわかるようになろう ~
この講座は
『NG食材』の考え方を学ぶ講座
です。
入門講座、またペット食育士2級認定講座を終え、家族のペットと楽しく暮らしている毎日の中で、不意に目に入ったり、聞こえてきたりするこんな経験はありませんか?
・獣医師監修「食べてはいけない食材はこれだ!」
・○○を使っているあなたの手作り食は残念手作り食だ
・エビやカニは消化が悪いから与えない方が良い
・トマトは炎症を起こす食べ物です!あげてはいけません!
・卵白は危険です!
…一度はこのような食材情報を見聞きした飼い主さんは多くいらっしゃると思います。
そして、入門講座や2級講座を終えられた方の中には、こんな悩みや不安を煽るような内容が出てきても全く動じない方がいる一方で、一瞬心が「ぐらり」と揺らぐような方もいらっしゃるでしょう。
恥を忍んで言うならば、食育を学ぶ前の私自身も、随分と様々な情報に振り回されていた飼い主の一人でした。
勿論、様々な情報の中には、狙ってわざとやってるんじゃと疑いたくなるくらい、構成や持っていき方など驚くほど巧みな文章やサイトもあり、だからこそ飼い主さんが可愛い家族を想って不安になるのは当然の事でもあります。
…とはいえ。
むやみやたらに「情報」に振り回されるのは様々な意味で勿体ありません。
その得体のしれない不安は、家族のペット達に異様な雰囲気としてうつりかねないし、また考えのループに嵌ってしまってはご自身の精神的にもよろしくありません。
--------------------------
この講座では、巷でうたわれる、また次々と出てくる『NG食材』の情報を判断する際に極めて重要となる
『NG食材』に出会った時の考え方
を学んでいきます。
具体的には
1.程度の問題
2.情報源と情報の伝わり方の問題
この2つに焦点を当てて話を進めていきます。
もう少し踏み込んで具体的に並べてみると…
・摂取量の重要性
・動物種差、個体差について
・「万が一」とは
・毒性量を計算してみよう
・情報が一般の飼い主さんに届くまで
・有害物質を論文ベースで見てみよう
等々、以上のような内容を通じて『NG食材の考え方』について学んでいただく講座となります。
入門講座や2級認定講座でもNG食材に触れてはいますが、この講座ではNG食材に関してのみに絞り、時間をかけて本質の部分まで踏み込んで学びを深めていきます。
ということで…もしタイトルを見て
「ダメな食材情報を教えてもらえるぞ!」
と思った飼い主さんがいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
これは0か1かのような詳細かつ明確な答えの出る講座ではありません。
しかし、この「考え方」を学び理解して実践することで、様々な食材情報が入ってきた際にどう考えるか?
長く、応用・実践することができるようになるでしょう。
・巷で言われているNG食材の実態は?
・「NGな食材の情報」に振り回される人に欠けているものは?
・情報をしっかり調べるとしたら、どれほどの時間と手間とお金がかかる?
これらの事も知るだけでなく、体感としても実感できる講座となっています。
ご興味がありましたら是非ご参加ください。
NG食材講座
~ 『食べさせちゃだめ!』の裏側がわかるようになろう ~
<全1日(約3時間)完全予約制>
現在、会場での講座開催予定はありません。
会場講座をご希望の方は次回開催告知をお待ちください。
NG食材講座のWeb開催は予定がございます → 詳細はこちら!
【お問い合わせ先】